エリオット波動とは?初心者でもわかる使い方

エリオット波動(Elliott Wave)とは、米国の経済哲学者であるラルフ・ネルソン・エリオット氏が確立した分析理論です。相場にはパターンがあり一定のサイクルを繰り返しながら動いていくというエリオット氏の理論によって確立されました。現在では、多くのトレーダーが相場の方向性を予測するために利用する分析方法の一つです。

エリオット波動の基本形は、推進5波・修正3波です。
例えば相場が上昇トレンドの場合、5つの波動を描いて上昇し、3つの波動を描いて下降します。
逆に相場が下降トレンドの場合、5つの波動を描いて下降し3つの波動を描いて上昇します。

 

エリオット波動の基本形は「推進5波・修正3波」

エリオット波動の基本形は、「推進5波・修正3波」です。
まずは、上の画像を御覧ください。

エリオット波動の3原則

エリオット波動には、以下の3原則があります。

  • 原則①:推進波において3波は1波、3波、5波の中で最も短くはならない
  • 原則②:推進波の中で2波が1波の始点を超えて修正することはない
  • 原則③:推進波の中で4波が1波の高値を割り込むことはない

 

TAKA
上記原則を満たしていれば、エリオット波動が成立しその後の調整波を予測しやすくなります。ただし、上記原則を満たしていても必ずしもエリオット波動の値動きになるとは限らないので、注意しましょう。
基本的には、3波が一番伸びやすくなります。

修正3波について

この上の図で説明すると(A)、(B)_、(C)の動きになります。
この修正波は、調整派とも言えるので、私は、トレードではあまり参考にしてませんね。
エリオット波動理論では、上昇波動である衝撃5波が終わると、下落波動である修正3波によって調整されるというのが基本的な考え方です。

エリオット波動の使い方

このエリオット波動の使い方ですが、実際のトレードでは、どのように使うことができるでしょうか?

1時間足でのチャートですが、下げトレンド中ですが、5波目では、あまり伸びなくなる可能性が高いと予想できます。

日足でも、15分足でも同じように活用できます。

伸びない可能性が高いと予想できれば、早めに手仕舞いを検討することもできます。

また、どのタイミングで伸びるのかを計ことができます。

詳しくこのチャートを説明していくと

このように抵抗性をブレイクして来た場合は、1波目、そして、2波目の押し目を付けたら、次は伸びる可能性が高いとある程度予想できるようになります。

実際のチャートの動きをみると、大きく伸びて来ます。多くのトレーダーが方向性がはっきるわかる段階なので、大きな資金が入りやすくなります。逆に買いの勢力は、ほとんどなくなります。

第5波目は、あまり伸びない、または、反転してくる可能性が高いと予想して、ここからの最安値のブレイクアウトの場合は、気をつけないとリスクが高いと考えることができます

そうなると、エントリーしても、前回の最安値付近で、利食いまたは、反転したタイミングで、手仕舞うことを検討する必要があります。

僕なら、ここで、あえてブレイクアウトを狙うようなエントリーはお勧めしません。

ブレイクアウトなら、第3波を狙う方法が、利益を伸ばせるので、ここでエントリーを考えます。

必ずそのような動きになるとは言い切れませんが、リスク回避をすることが可能なので、トレード成績が大きく向上します。わざわざリスクが高く、伸びない可能性が高いところでエントリーすることは、リスクリワード的にも有効ではありません。

エリオット波動の原理は、価格の動きを予測するのではなく価格が異なるサイクルフェーズのどこに位置するかに基づいて、リスク回避、エントリーポイントの決定を行うためのツールとして、はるかに価値があります。

また、マルチタイムフレームを使うことで、精度は上がりますので、まだ勉強していない人は是非、勉強して下さいね。

 

 

 

 

この記事が参考になった人だけでいいので、こちらをクリックをお願いします。


トレード日記ランキング


スキャルピングランキング

おすすめの記事